イベントのタイトルバーをクリックすると内容が表示/非表示されます。
光明寺
揚谷寺
善峰寺
行 程
大阪梅田(08:30集合 9:00発) ⇒ 貸切観光バス ⇒ 名神・大山崎IC ⇒ JR長岡京駅(9:50) ⇒ 光明寺(10:10着) ⇒ 昼食・源輝家(11:20着) ⇒ 揚谷寺(12:40着) ⇒ 善峰寺(14:00着) ⇒ JR長岡京駅 ⇒ 名神 ⇒ 大阪(17:00着)
集合場所 ⇒ こちら を参照して下さい
参加申し込み(締切:25名になり次第)
関西小樽会事務局
電話・ファクス 06-6464-3993
〒554-0051
大阪市此花区酉島6-3-4-904 藤田方
今回のイベントでは、京都市西京区の「善峯寺」長岡京市の「楊谷寺」と「光明寺」の、いわゆる「西山三山」の紅葉散策を楽しみました。
関西小樽会総勢21名、貸し切りバスに乗り善峯寺、柳谷寺、光明寺の順に、三山を巡りました。この三山は、南北に渡り、それほど離れてはなく、健脚の人なら徒歩で巡ることもできますし、ハイキングコースとしても知られていま。しかし道幅の狭いところもあり、昼食をはさみ約半日、多少の回り道をしながらの散策でした。
あいにくの曇天でしたが、モミジは紅葉の最盛期で、三山それぞれに趣のある色を見せていました。また平日の紅葉散策でしたので、それほどの混雑もなく、ゆっくりと過行く秋の紅葉を十分堪能することができました。
全員集合(光明寺 総門前)
ふるさと小樽の夏の風物詩「おたる潮まつり」(7月29(金)~31(日))は、今年、50回の記念大祭を迎えます。そこで、関西小樽会としても、お祝いの意味をこめて、この大祭に参加するツァーを企画しました。
内容は、まつりのメイン行事である「潮練りこみ(踊りパレード)」への参加体験と海の幸満載の納涼宴会を楽しむツァーとなります。以下にそのスケジュールを記載しますので、日程ご調整の上、沢山の方の参加をお願いいたします。
なお、参加者の募集については5月31日(火)を申し込み締め切りといたします。
日時 | 行程 | 行事内容 | 備考 |
---|---|---|---|
7/28 20:00 | 三宮発 | 高速バスでFTまで移動 着後フェリーに乗船 |
日本交通高速バス |
20:30 | なんば発 | ||
22:10 | 舞鶴FT着(三宮) | ||
22:50 | 舞鶴FT着(なんば) | ||
7/29 00:30 | 舞鶴発 フェリー乗船1) | 食事・入浴・映画・日光浴等のクルージングをお楽しみください。 | 新日本海フェリー「あかしあ」 オーセントホテル泊2) |
20:45 | 小樽着 | ||
21:30 | オーセントホテル着 | ||
7/30 15:00 | 集合 | (集合時間まで自由行動) 小樽市役所の梯団3)に参加 |
踊る時間は1時間程度 オーセントホテル泊 |
16:00 | 潮練りこみ参加 | ||
17:30 | 潮練りこみ終了 | ||
18:00 | 宴会 | オーセントホテル和食「入船」 | |
7/31 | 朝食後 自由行動4) | 宿泊 各自 | |
8/01 | 集合まで自由行動 | ||
21:30 | 集合 | 新日本海FT集合 | |
23:30 | 小樽発 | フェリー乗船1) | |
8/02 ↓ | クルージング | 新日本海フェリー「あかしあ」 終電には間に合います |
|
21:15 | 舞鶴着 | ||
21:30 | 舞鶴FT発 | 高速バスで三ノ宮・なんばへ | |
23:40 | 三ノ宮・なんば着 |
注記
約 86,000円
:内訳(高速バス:2,500x2、フェリー:23,000x2、宿泊(2泊分):28,000、宴会:7,000)
現時点でご相談がありましたら、
関西小樽会事務局又は下記担当までご連絡ください。
志村英明090-4873-5131
事務局は同行いたしません。28日以降は志村が幹事をつとめます。
今年50回目となる「ふるさと小樽の夏の風物詩 おたる潮まつり 」は、記念大祭として7月29(金)~31(日)の3日間にわたって開催されました。関西小樽会の有志は「潮ねりこみ」の30日に参加し、法被姿で「潮おどり」を披露し、楽しい汗を流しました。
潮おどりの後の「懇親会」には、森井市長、上林副市長、荒木主幹も参加され、大いに盛り上がりました。
下記の 関西小樽会ブログ に関連記事があります。合わせてご覧下さい。
総会・懇親会 次第
総会では、議長の手島会長より、役員の異動報告、平成27年度の事業報告、収支決算報告、監査報告、平成28年度の事業計画、収支予算等が説明され、全員一致で可決されました。
ご 来 賓 (10名 : 敬称 略)
市 長と語る会
上林副市長、横田議会議長、杉江副頭取、西条会長から現在の小樽の状況のお話がありました。
懇親会
関連する 関西小樽会のブログ記事 もご覧下さい。
新大宮駅改札(10:00集合) ⇒ 徒歩 ⇒ 佐保川堤防散策 ⇒ タクシー移動 ⇒
10:10 ~ 11:0011:00 ~ 11:10
興福寺近辺から近鉄奈良駅まで散策・ガイド付き⇒昼食「百楽」⇒昼食後解散
11:10 ~ 12:5013:00 ~ 14:00各自フリー
満開の桜日和のもと、関西小樽会メンバー21名が定刻通り近鉄新大宮駅に集合しました。2人のボランティア・ガイドさんの案内で佐保川まで移動。桜はまさに満開の見頃で、約1時間佐保川の堤防を散策しました。途中「絵と俳句(川柳?)」が書かれた「ボンボリ」が立てられており、それらにも興味がそそられました。
新大宮から奈良まで電車で移動し、興福寺、奈良公園を散策しました。興福寺では「国宝館」を見学しました。阿修羅像を始め、文字通り国宝級、重文級の数多くの仏像を見、何となく身の引き締まる感じがしました。
興福寺五重の塔・猿沢の池を背景に集合写真を撮り、近鉄奈良駅8Fの「百楽」で少しリッチな昼食をいただき、解散となりました。若干の曇天とはいえ、暑くも寒くもなく楽しい春のイベントとなりました。
満開の佐保川の桜さくら並木
桜の下の散策-1
桜の下の散策-2
興福寺五重の塔前にて
猿沢の池・五重の塔を背景に
関連する 関西小樽会のブログ記事 もご覧下さい。
関西小樽会
次 第
ご 来 賓 (6名 : 敬称 略)
小樽市近況(小樽市産業港湾部 中野部長)
関西小樽会トッピックス
下記の 関西小樽会ブログ記事 もご覧下さい。