ご挨拶

皆様明けましておめでとうございます。 今年からブログ管理を担当することになりました高橋悦雄です。どうぞよろしくお願いいたします。 今後の在り方として、会員の皆様が、自由にどんどん投稿し、頻繁に閲覧し交流の輪が広がっていけば良いなあと思います。

そのための方法として

  1. 投稿者は全員に、投稿した旨メールするのはどうでしょうか。本人からメールするのがためらわれる場合は、私が代行して、メールしても結構です。
  2. 内容も全く自由、おいしい店の紹介でも、名医の紹介でも、闘病記でも、読書の感想でも、譲りたいものの案内でも、旅行記でも何でも歓迎。 まずは投稿を。
  3. 他に何か良い方法があればご提案頂きたいと思います。このブログ上でも結構ですし、メールでも電話でもなんでもOKです。

私事ですが、昨年暮れ京都府の綾部市にあるグンゼ株式会社のグンゼ記念館へ行ってきました。グンゼといえば明治、大正、昭和と日本の輸出産業の基幹商品だった生糸の生産と輸出で日本の近代化に貢献してきた名門中の名門であることはご承知の通りです。現在も繊維50%強、フイルム、電子部品等50%弱の業務内容で東証一部上場の優良企業です。

私が感銘を受けたのは

  • 経営と福祉が両立していたこと、すなわち、創業当初から「良い人が良い製品を作る」という理念のもと、企業内に教育の教室を作り、企業活動とともに、人つくりを行ったこと。女工さんには、勤務期間ごとに、着物や、タンスまで支給して、結婚するときには花嫁道具一式がそろったそうです。
  • 生糸という暴騰、暴落の相場変動の大きい扱い商品の故に会社が倒産の危機に瀕した時があったそうですが、その時、従業員のほうから給与の一部カットを申し出て、ピンチをしのいだそうです。もちろん立ち直ったのちに従業員に返金したそうです。
  • そんなグンゼに感銘して貞明皇后が見学に来られたそうですが、当時の「御座所」がそのまま保存されていました。

社名の「グンゼ」は創業時は「郡是」だったそうです。「郡」は「何鹿(いかるが)郡」(今は綾部市ですが)。「是」は方針、進むべき道。すなわち、郷土産業の振興を第一の目的とする創業の趣旨を明確に示したものだったのです。 私は思わず、年を取りすぎた自分を残念に思う気持ちが頭をよぎりました。帰りの列車の車窓から景色を眺めながら「郡是」ならぬ「樽是」が現れるとよいのになあと思ったものでした。

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 「樽是」、期待したいですね。
    以前ある会員さんが、小樽に帰郷して市長に立候補しようかと真剣に考えていましたよ。関西にいても、やはりいろいろ気にかけて暮らしていますよね。