お風呂の思い出

子供の頃といっても今では昔の昭和20年代から30年代にかけての話だが、当時の小樽の各家庭にお風呂は無く市民は銭湯を利用していた。私は毎週土曜日新富町の「鹿の湯」に行き、その日の夕食はカレーライスに決まっていた。兄弟や友達と行くと互いに背中の垢こすりをし、垢がボロボロ落ちるまでこすりあったものです。中学校の担任に会うと同じようにしました。先生は潮見台中学校の近くに住んでいたので、ずいぶん遠くから通っていたと思います。冬になると手ぬぐいを振り回し、トーチの形になるのを楽しみました。現在市内に銭湯が10軒しかないとのことで、「鹿の湯」が残っているかどうかはわかりません。

長じて東京オリンピックの頃、学校卒業後すぐに櫻陽高校上の療養所に2年間入院しました。そこでのお風呂は10日か2週間に1回位しかなかった。安静が一番という時代で午前中お風呂に入ると、ベットの中でじっとしていた。少し経つと数人が連れだって長橋十字街の銭湯まで行ったけれど、複数の背中の手術跡が目立ち、周りに人に気兼ねしました。

関西に来て毎日お風呂に入れるようになると、何と幸せな生活をしているかと思ったものです。

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 「鹿の湯」は北角のパンやの海よりの辻向かいの風呂屋だと思いますが、数年前まではあったのですが、今はありません。私も子供の頃、よく行きましたが、風呂屋の向かいに大学いもが売られていましたが、なかなか買ってもらえなかったことを覚えております。
     あの一角は、数年前までは、化石のように我々の子供の頃の古い建物が昔のまま残っていたのですが、ここ数年で大きく変わっています。
     私は小学校4年の時、潮見台から長橋へ引越し、長橋十字街の風呂屋、確か西川温泉といったと思いますが、よく行ったものです。これもだいぶ前になくなりました。