十津川(とつかわ)村

奈良県に40年近く住んでいながら、東京23区より広い全国一の十津川村に7月の週末始めて行ってきた。十津川村には奈良交通の八木新宮線で行きます。高速道路を使わない路線バスとしては日本一の走行距離で、これを乗り通すと6時間半かかり十津川村までは4時間半です。

十津川村は明治22年(1889)大水害があり壊滅状態となって、約2500人が北海道に移住し雨竜郡新十津川町を開拓しました。平成23年(2011)台風12号の集中豪雨で土砂崩れ河川の氾濫があった時、新十津川町は母村に義援金や職員の派遣を行っています。因みにホテルの使用米は新十津川産のななつぼしでした。今月の台風11号でも落石があり、十津川村まで行けたがその先は不通のままです。

何故旅行を決めたかというと、県が県東部・南部へ誘客のてこ入れ策として導入した路線バス運賃キャッシュバックが来年3月まで継続したためである。近鉄八木駅から十津川温泉までの運賃3450円が宿泊先で全額返還され帰りのチケットももらえる。更に夏休み前の閑散期対策として、6・7月には宿泊費の半額返還(上限5000円)制度が実施され締切が近づいたからである。

十津川村には日本最長の生活用鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」がある。バスは停留所で20分間休憩するので急いで渡り対岸まで往復することができた。長さ300m、高さ54mの吊り橋は揺れるのでスリル満点である。昭和29年(1954)地元の人がお金を出しあって完成されたという。

十津川温泉は良質で豊富な湯量があり平成16年(2004)加温・加水・循環を一切行わない全国初の源泉かけ流し宣言をしたことで有名です。ナトリウム炭酸水素塩泉のため浴場が滑るので気をつかう。

また十津川村は高野山から熊野本宮大社に至る街道「熊野参詣道小辺路(こへち)」が通っているので、昴の郷から1.4km、高低差200mの所にある果無(はてなし)集落に行ってきた。平成16年(2004)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、世界遺産の通る果無集落はTV「新日本風土記」のテーマ曲が流れる時、仲睦ましい老夫婦が歩いている場所である。

このように十津川村には誇るべきものが沢山あり、緑に囲まれ熊野川の流れる静かな秘境です。自称奈良県観光大使として是非十津川村にお越しください。来年3月までバス運賃キャッシュバック制度がありますので。
申し込み問い合わせは十津川村観光協会です。

 

TEL : 0746-63-0200

ホームページ : http://totsukawa.info

E-mail : info@totsukawa.info

 

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 私も2年前の5月の連休に十津川に行ってきました。
    本ブログ2013.6.2付け「新宮へ行ってきました」参照。
    地図で見る、奈良県の山奥はどんなところかな?と思い
    八木-新宮間を2泊3日で往復したのですが
    1:予想に違わぬ秘境でした。
    2:そして、予想以上の豊かな歴史がありました。
      十津川の小さな旅館に泊まったのですが、そのロ 
     ビーに置いてある郷土本の多いこと、図書館以上でし た。