小樽市関連– category –
-
47年ぶりの再会
小樽出身の方はご存じかと思いますが、タカクワクラブがありました。1926年に高桑市郎氏が創設した水泳教室で、塩谷海岸が主な活動拠点でした。 私はここで15年間水泳を... -
小樽の言葉
第一回小樽潮祭りの記念タオルを合田朗枝さんより頂きました。 今年は51回目となりますから、51年前のものです。 懐かしい小樽の言葉が載っておりますので、ご披露... -
潮まつり練りこみ参加と閉校記念Tシャツの販売のご案内
小樽市産業港湾部富樫様より下記のご連絡を頂きました。 記 手島会長の母校である緑小学校が閉校するにあたり、同校の閉校事業実行... -
マスコミ記事から見る小樽商大
『週刊朝日』(2月3日号)に「お得な大学20選」として小樽商大が掲載されました。 其の20校とは、 ①:教育力が評価されている大学として7校、小樽商科大、... -
妻と小樽
この度2度目の投稿をさせて頂きます糠塚と申します。 前回はNHKの朝ドラで余市を舞台とした「マッサン」がスタートするところでしたので、私のふるさとについて... -
帰省
山本真司さんが久しぶりに小樽へ帰省されるとお聞きしたので、お忙しい仕事の合間とは承知の上で記事投稿をお願いした所、下記の3枚の写真(コメントを付けて)を撮って... -
小樽の写真
新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 こんな時があったんだなあ。 -
最新鋭船に代替え/新日本海フェリー
来年3月と6月に当社新潟~小樽間を運航しておりますフェリー2隻が新しく新造船に代替えとなります。 せっかくの機会ですので是非関西小樽会の皆様へより快適になった... -
呆けの戯言走馬灯
7月30日に小樽で母の七回忌がありました。この日はたまたま潮祭りと重なっていて、潮音頭の列に加わったり、メインステージのかぶりつきで潮太鼓を見物したりしました。... -
(株)小樽かね丁鍛治
今年の夏、小樽へ行った折、栗原恒次郎商店/小樽かね丁鍛治を訪問しました。 動機は 本ブログの「北海道物産在庫表」に同社の製品が載っていた事。 「カネチョウ」とい... -
大高酵素の原点と小樽
私は現在、大高昇伝「大地を喰んだ男」を読んでいる最中ですが私の最も知りたかった下記の2点がわかりました。 大高酵素の原点 登少年が16歳の時、場所は発足村(今... -
小樽の観光ポスターと自坊
小樽から関西に戻ってきて丸9年が経ちました。3歳だった長男ももう中学生。最近は「三年一昔」と言いますが、従来でも「十年一昔」と言いますから、9年は結構な年...