関西小樽会ブログ– category –
関西小樽会会員によるブログです。日々の気付きや小樽の歴史、思い出など。
小樽市や小樽の企業からのお知らせなども掲載しています。
-
地下鉄路線地図の色
私は、今まで何気なく、御堂筋線は赤の色、谷町線は紫色、中央線は緑色・・・という風に見てきましたが、各路線の色にはすべて、その色に決まった経緯があることがわか... -
太陽になれなかった木星
木星は太陽系惑星の中で最も大きな惑星で、直径は地球の11倍です。大きさ以外で、地球と大きく異なるのは、木星はガスで出来ており地球のような岩石はありません。で... -
関西エルム会 販売内容の変更及び在庫状況のお知らせ
関西エルム会物品販売担当入江様より下記のご連絡を頂きました。 いつもお世話になっています。 小樽から単価の安い商品を取りそろえてから、おかげさまで順調な販売と... -
大高酵素の原点と小樽
私は現在、大高昇伝「大地を喰んだ男」を読んでいる最中ですが私の最も知りたかった下記の2点がわかりました。 大高酵素の原点 登少年が16歳の時、場所は発足村(今... -
断食道場体験記
一昨年夏に関西小樽会に加えていただいてはや二年か経ちます。今年の夏には長年勤めた役所を辞め、まとまった時間が取れるようになったので、「断食」を体験できる施設... -
大高酵素を訪問しました
今年7月末潮まつりを踊りに小樽へ行ったとき、大高酵素株式会社を訪問しました。 訪問の動機は、同社については、エンリッチスーパージェルで初めて同社の名前を知りま... -
“クイズ形式:家庭菜園を楽しむ”
今回、私の趣味の一つである家庭菜園について実用的な豆知識や栽培法をクイズ形式で紹介します。 家では小さな庭とベランダで、さらに近所に畑を借りて家庭菜園を楽しん... -
リタロードとオチガビワイナリー
昨年秋、余市のリタロードとオチガビワイナリーへ行ってきました。 リタロードとはマッサンの夫人リタさんにちなんで付けられた通りの名前です。 尚、オチガビワイナリ... -
久し振りで新日本海フェリーに乗りました
8月19日、急用で小樽へ帰りました。往きはともかく、帰りは台風の影響で航空便がとれず、かなり困惑しました。さいわい新日本海の小樽→舞鶴のフェリーが取れましたの... -
販売内容の変更及び在庫状況
関西エルム会物品販売担当入江様より下記のご連絡を頂きました。 記 いつもお世話になっています。 9月3日現在の在庫状況を下記お知らせします。 現在、在庫ゼロになっ... -
小樽の観光ポスターと自坊
小樽から関西に戻ってきて丸9年が経ちました。3歳だった長男ももう中学生。最近は「三年一昔」と言いますが、従来でも「十年一昔」と言いますから、9年は結構な年... -
小樽商大、他の2大学と共に観光庁長官と座談会
このたび、観光人材育成に関し、観光産業の優秀な担い手を育成・強化することを目的とし、観光庁長官と全国の大学を牽引する3大学による座談会が開催されました。 参加...